• (初回体験)ぼでぃドックお申込

【アスリート向け】競技力向上に必要な3つのポイント&実例紹介

 

皆さんこんにちは。福岡市南区長丘にあるパーソナルトレーニングジム・スタジオ PersonalBodyManagement(PBM)のパーソナルトレーナー冨田隆生です。今回は、学生から社会人アスリートの方向けに、「競技力向上に必要な3つのポイント&実例紹介(お客様の声)」をご紹介したいと思います。公式試合やここ一番の場面で、いつもの練習以上のパフォーマンスを発揮することは容易ではありません。ましてや、怪我を引き起こした際には競技復帰するまでの時間や体力、それ以降のスキル向上を想定するとマイナスの要素が目立ちます。弊社でも何度も案内しておりますが、「障害予防こそパフォーマンス向上の原点である」というようにまずは身体の基盤をしっかり組み立てることから始めていきましょう。

 

目次

1、ストレッチは必要あるのか!?パフォーマンスピラミッドを理解する

POINT①コンディショニング(適切な可動性と安定性)

POINT②モーターコントロール(動作の学習・運動制御)

POINT③パワー(筋力×スピード・敏捷性)

2、実例紹介(お客様の声)

3、まとめ

 1、ストレッチは必要あるのか!?パフォーマンスピラミッドを理解する

・障害

 

皆さんは上記のような「パフォーマンスピラミッド」という図をご覧になったことはありますでしょうか。こちらは綺麗にバランスの取れたピラミッドになっていますが、選手それぞれで形は異なってきます。例えば、パワフルなスイングが持ち味のホームランバッターでも、立位体前屈をすると手が地面に付かなかったりと、パワーの層は大きくても、コンディショニングやモーターコントロールの層が小さく全体のバランスが不安定な状態になります。

よく監督・コーチや保護者から、怪我を防止するためにストレッチをしなさい・柔軟性を上げなさいと言われることは、あながち間違いではありません。むしろ重要なことです。それがパフォーマンス向上の土台・基礎になるので。ですがそれだけでは不十分です。ストレッチ以外にも、自らのイメージする動きと実際の動きに差が出ないようコントロールする能力や、安定した状態を維持できるようコアトレーニングを実施するなど様々な刺激を組み合わせてプログラムすることが重要になってきます。その指標となる「パフォーマンスピラミッド」を理解しておくことはパフォーマンス向上の一つの重要なポイントです。

POINT①コンディショニング(適切な可動性と安定性)

 ※ネットより引用

コンディショニングの獲得は全ての土台であり必須条件である

コンディショニングとは、シンプルに身体を動かしやすい状態にすること。即ち、本来人間が持っている適切な可動性と安定性を保つことを指します。例えば、大事な試合当日に「肩の張り」「股関節のつまり」など不具合がある方が実力を十分に発揮できるアスリートはほぼいません。当たり前ですが、ほとんどの選手はベストコンディンで当日挑みたいはず。そのためには、自身の体の構造を理解し、自分にあった適切なストレッチやトレーニング、試合前のルーティンなど過ごし方を含め「コンディショニング」しなければならないのです。

体の構造を理解することの一つに「joint-by-joint理論(ジョイント・バイ・ジョイント・セオリー)」という考え方があります。人間には可動性に適した関節と安定性に適した関節が交互に存在すると言われ、それらが適切に働くことが必要となります。もし、体が固くあまりストレッチやトレーニングをせずに怠っていると、本人が持っている可動域以上のパフォーマンスを瞬間的に行った時に、怪我のリスクが急激に高まります。(体が固いことが一概に原因であるとは言えませんが・・)話が長くなりましたが、要はより安定したパフォーマンスで常に結果を出し続けるためには、コンディショニングの獲得は全ての土台であり必須条件であると言うことです。

POINT②モーターコントロール(動作の学習・運動制御)

自分の思った通りに身体を動かす能力

モーターコントロールとは、自分の思った通りに身体を動かす能力を鍛える(学習する)ことを指します。さらに言うと、「柔軟性に優れている=可動性に優れている」という事ではございません。頭の中で自らがイメージした動作と、実際の動きにギャップはないか?身体の一部だけでなく身体全体を統合してコンロールし、適切な力を適切なタイミングで発揮することはできているか?それを意図的にできることはもちろん、無意識下で自動的にできているか?せっかく他のライバルと差をつけるために、練習量の確保やいろんな人のアドバイスを吸収しようとしても、自らの身体を操作できていなければ根本的にパフォーマンスを向上することはできません。

例えば、車に例えてみましょう。時速200kmのスピード(パワー)を出せるスポーツカーでも、運転するドライバーが操作できないと走りこなすことはできません。また、操作の方法を他の人に教わっても、自分の感覚が鈍いとどれくらいハンドルを回せば綺麗にコーナーを曲がれるか分かりません。試合や練習など経験によって問題解消することもありますが、せっかくこれらの能力を効率よく引き上げるトレーニングがあれば、その手を使うことに越したことはありません。

 

POINT③パワー(筋力×スピード・敏捷性)

 

筋肉量を増やし、最大筋力を高め、スピードをつける

最後のポイントは「パワー」です。パワーとは上記にもあるように、力(筋力)× 速度(スピード)のことです。ここまでお話してきた「①コンディショニング」「②モーターコントロール」などパフォーマンスピラミッドにおいて基盤となる場所が、バランスよく正常な状態が前提条件として、、最後にライバルや勝負の場面で差がつく一つに、この「③パワー」があります。やはりどの競技においても、力強いシュートやスイング、相手の一歩先をいくスピードなど魅力的かつ競争を勝ち抜く大きな武器になります。よってそうなる為には、筋肉量を増やし、最大筋力を高め、スピードをつけることが基本となります。またその方法に、競技特性を意識してより試合に近い条件を揃えてトレーニングを行ったり、様々な負荷をかけて同じ動作を反復したりなど工夫を凝らしたプログラムを組み立てることもお勧めです。

ただ、何度も申し上げておりますが、これは先ほどお話した前提条件の「①コンディショニング」「②モーターコントロール」などパフォーマンスピラミッドにおいて基盤となる場所が、バランスよく正常な状態にあることが最優先にすべきです。いくら優れた技術や高いポテンシャルを持っていても、怪我をしては能力は著しく減少します。そうならない為にも出来ることを継続していきましょう!

2、実例紹介(お客様の声)

成長期の体づくりと故障しづらい体づくりの一環として最適です♪

成長期の体づくりと故障しづらい体づくりの一環として最適です♪
お客様紹介   氏名:Y君 年齢:10代 担当:冨田隆生トレーナー 目的:競技力向上(野球)・柔軟性向上・傷害予防 運動歴:野球 PBM歴:2019年6月~ 頻度:週一回 90分 出会い:提携先の野球教室SGT…

 3、まとめ

●障害予防こそパフォーマンス向上の原点

●コンディショニングの獲得は全ての土台であり必須条件

●自分の思った通りに身体を動かす能力

●筋肉量を増やし、最大筋力を高めて、スピードをつける

 

このご時世、スマホやトレーニングサイト、YouTube、SNSなど様々な情報が手軽に手に入れられる時代です。自分に合うトレーニング合わないトレーニング、必ずあります。ですが、トレーニングや身体の原理原則は「不変なる事実」です。食べ物を体内に摂取すると、自動的に消化して排出するように、トレーニングも継続すると自動的に蓄積し骨格や筋など発達して競技力向上に繋がります。結果までのプロセスをいかに効率よく計画的に進めるか一つ参考にされてみて下さい。ここまで読んでくださりありがとうございました♪

冨田隆生/トミタリュウセイ パーソナルトレーナー

 

■得意分野

・パフォーマンスUP

・動作、機能改善

・高齢者指導 

■担当外部指導

・某中学硬式野球チーム ストレングス&コンディショニングコーチ

・某野球塾中学3年生限定コース ストレングス&コンディショニングコーチ

・某高齢者施設デイサービスにて、個別・全体運動指導

ご挨拶

はじめまして。パーソナルトレーナーの冨田です。私は子供から高齢者まで幅広い年代の方々に運動を通して【健康】【幸せ】になって頂きたいという想いからこの仕事を始めました。運動をする目的は様々です。「ダイエットを成功させたい」「肩こり・腰痛を改善したい」「猫背を治したい」「マラソンを完走したい」「スポーツのパフォーマンスを向上させたい」など、、、理想とする自分になるために全力でサポートさせて頂きます。きつい思いをするのだけが運動ではありません!何かお悩みがありましたら是非PBMにご相談ください。

プロフィール

生年月日 1998/11/21
競技歴 野球
座右の銘 少しずつの積み重ねでしか自分を超えていけない
指導実績

フィットネスクラブでの運動指導 (17~19)

パーソナルトレーニング施設での運動指導 (18~)

デイサービス施設での運動指導 (19~)

野球教室でのトレーニング指導 (19~)

某中学生野球チームのサポート(19~)

保有資格

NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)

健康運動実践指導者
SAQインストラクターLevel1
AHA BLSヘルスケアプロバイダー

お問い合わせ