• (初回体験)ぼでぃドックお申込

ロコモ予防に「運動習慣を取り入れる」②

福岡で身体の変化が実感できる

パーソナルトレーニングジム、ロコモティブシンドローム対策なら

Personal Body Managementオフィシャルブログ♪

sidebar_05

PBMパーソナルトレーナーの安部です(^O^)♪

 

日本整形外科学会公認が推奨している※ロコモ予防に「運動習慣を取り入れる」があります!

下記のエクササイズが日本整形外科学会公認サイトで紹介さてているエクササイズです。

habits_01_title

habits_01_img

ただ立って行うものが多い為「転倒しそうで怖い」と体操が出来ない方もいると思います。

そんな方へ座って出来るロコモ予防エクササイズを紹介していきます(^^)/

 

前回は“座って出来る“日本整形外科学会公認サイトで紹介している②浅い伸脚の代わりになるエクササイズを紹介しました。

~~過去ログ~~クリックで過去のブログが見れます(^^♪

ロコモ予防に「運動習慣を取り入れる」①

 

今回は

キャット&ドッグ 上体の前後屈

 

  1. 1,両手を肩の下、両膝を股関節の下にくるように四つ這いになります

  2. 20140926_003632_Richtone(HDR)

 

  1. 2,鼻から息を吸いながら胸に空気を入れ、骨盤を前傾させ上体を反らせます

  2. Point、骨盤から背骨の順番に動かすように意識をしましょう

  3. 20140926_003619_Richtone(HDR)

  4.  

  5. 3,口から息を吐き、お腹をさらに凹ませながら骨盤を後傾させ上体を丸めていきます

  6. 20140926_003626_Richtone(HDR)

  7.  4,  2,3を繰り返します 

10回2セット

 

 

日本整形外科学会公認サイトで紹介している③上体の前後屈の代わりになるエクササイズです。

四つんばいになることで(転倒を恐れず)

骨盤から首にかけての背骨の動きを高めます♪

 

次回も【運動習慣に取り入れやすい】ロコモ予防エクササイズを紹介していきます!

 

お楽しみに(^◇^)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!(^^)!

 

 

※「ロコモティブシンドローム」通称「ロコモ」、和訳すると「運動器症候群」。筋肉や関節、骨などの運動器の衰えによって、立ったり階段を上がったりといった日常動作がスムーズに出来なくなり、“要介護”のリスクが高まる状態のことをいいます。

 

~~~~~身体の悲鳴が聞こえたあなたへ~~~~~

以前NHKに出演した際の映像がこちら

 

sidebar_04←詳しくはクリック(^O^)

 

~~人生が変わるPBMスタッフによる訪問サポート~~
sidebar_05←クリック(^O^)

~短期集中ウエストシェイプコース~一か月でウエストー5cmプロジェクト!

訪問でもご利用できます(^◇^)!

 

~糸島で大好評中の身体評価ぼでぃドック~

sidebar_08←クリック(^O^)

mail

tel

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

Personal Body Management 株式会社

https://www.pbm555.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:福岡県福岡市長丘一丁目17-15
TEL:092-555-8429

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇