猫背改善について
猫背でお悩みではありませんか?
☑猫背を直したい
☑猫背がコンプレックス
☑猫背なので写真が苦手
☑猫背なので鏡を見るのがつらい
☑猫背なので自信が持てない
☑猫背だからなのか肩こり・腰痛がひどい
☑猫背だからなのか片頭痛で悩まされている
上記のようなお悩みを抱えておられる皆様のために、福岡市南区のパーソナルトレーニングジムPBMからのプレゼントとして、猫背で悩まれている方への解決方法を探ってみましたので参考にしていただければ幸いです。
猫背とはどのような状態のことをいうのか?
猫背を解消する手順をご案内する前に、まず猫背とはどのような状態を指すのか?
パーソナルトレーナーの目線で解説させていただきます。
猫背とは、人の背骨は頸椎7個、胸椎12個、腰椎5個、仙骨と別れているのですが、胸椎の部分(いわゆる背中の部分)が丸くなっている状態のことをいいます。
猫背が進行すると、更に巻き込み肩といって肩が内側へ巻き込んでしまったり、顎が前方へ出てしまう状態に陥ってしまいます。
このような猫背の状態が長く続くと見た目の印象が悪くなることはもちろん、肩こりや頭痛、精神的な落ち込みなど心身に様々な不調を発生させる悪の根源となってしまいます。
猫背の方が増加している原因は?
☑スマホの普及
☑PC作業の増加
☑ゲームの普及
☑運動不足による体幹の筋力低下
☑運動不足による抗重力筋の低下
☑和式トイレの絶滅による下肢筋力の低下
☑学校や塾での勉強時間の増加
☑骨盤が歪んでいる方の割合の増加
猫背姿勢は周りからどう見られているのか?
☑だらしなく見える
☑老けて見える(見た目年齢+10歳)
☑顔が大きく見える
☑バストが垂れる(下がる)
☑背中が丸くなる
☑肩甲骨が見えなくなる
☑ポッコリお腹になる
☑お尻が垂れる
☑太って見える
☑足が太く見える
☑足がむくむ
猫背になって身体に起こる不調は?
☑肩こり
☑頭痛
☑ストレートネック
☑顎関節症
☑腰痛
☑呼吸機能の低下
☑内臓下垂
☑便秘
☑自信喪失
☑ネガティブ感情の慢性化
猫背は免疫力を低下させる?
各種メディアにおいて
猫背⇒免疫力の低下が囁かれていましたのでパーソナルトレーナーの目線で解説させていただきます。
≪酸素不足による免疫力の低下≫
猫背姿勢が続くと肺が圧迫され、横隔膜をメインとした呼吸筋が正しく働かない為、呼吸があさくなり酸素の摂取量が低下してしまいます。
そもそも身体は食べたものをエネルギーに変換する際に酸素を必要としますので、酸素が不足するとエネルギーに変換する力が低下し、結果として免疫力が低下してしまう。
≪腸内環境の悪化による免疫力の低下≫
猫背姿勢が続くと身体が丸くなることにより内臓が下垂し腸が圧迫されてしまいます。圧迫されて腸は本来持っている働きができず腸内環境が悪化し、便秘にもなりやすくなります。
腸内環境と免疫の関係についてはあらゆるメディアで目にすることも多いかと思いますが、人間の免疫細胞の70~80%が腸に集まっています。
ですから腸内環境が悪化すると免疫機能が低下して風邪をひきやすくなることはもちろん、腸壁が荒れることで本来血中に取り込まれることのない分子の大きなアレルギー物質が血中に取り込まれてしまうことで肌荒れなどのアレルギー症状が発生してしまうのです。
猫背改善のパロディ動画をご覧ください(^^♪
猫背改善のメリット
☑スタイルが良く見える
☑若く見える(見た目年齢-10歳)
☑小顔に見える
☑首が長く見える
☑バストが上がる
☑お腹が凹む
☑お尻が引き上がる
☑痩せて見える
☑足が引き締まる
☑肩こりが軽減する
☑頭痛が軽減する
☑腰痛が軽減する
☑呼吸がしやすくなる
姿勢改善に成功したお客様の声
上記で記載したように、姿勢を改善することは同時に様々な症状を改善させることに繋がります。そこで、福岡市南区長丘にあるパーソナルトレーニングジムPBMにて姿勢を改善させダイエットや身体の様々な不調を改善されたお二人のお客様のお声をご紹介させていただきます。
PBMが行う猫背改善のアプローチ手順
はじめに
現在、TVや雑誌・YouTubeなどの様々なメディアで猫背改善エクササイズがご紹介されていますので、多くの方はそれらをご覧になられて真似された経験があるのではないでしょうか?
しかしながら、なかなか思うように猫背が改善されることがないのはなぜでしょうか?
それは一言で猫背といってもお一人お一人原因が違うからに他なりません!
当然ながら、猫背になった原因が違えば実施すべき猫背改善エクササイズも異なってきます。
当パーソナルトレーニングジムPBMでは、下記の手順でお客様お一人お一人の身体と向き合いながら猫背になってしまった原因を探り当て、お客様のお身体に合った猫背改善エクササイズをご提案させていただいております。
①カウンセリング
頭痛や肩こり・目の疲れや見た目へのコンプレックスなど、猫背によって引き起こされているお悩みなど、パーソナルトレーニングを受講しようと思ったきっかけを伺います。
更に、日常はどのように過ごされているのか?(デスクワークが多いなど)
過去どのようなことをされてきたのか?(学生時代の運動経験など)
など、どのようなことが原因でで猫背になってしまっているのかを探らせていただきます。
②最新のAI測定器を使用した姿勢評価
姿勢評価といっても様々ですが、当店ではパーソナルトレーナーによる目視でのチェックはもちろんですが、最新のAI姿勢測定器(peek a body)&Sportipを用いてミリ単位の歪みを計測しております。
姿勢を”見える化”することでお客様自身のご自身の状況をきちんと把握していただくことができるからに他なりません。
身体を改善するためにはまず現状を把握し課題を明確にする必要があると考えてます。
③動作評価
『姿勢を測定します』と言われれば自然と良い姿勢をとろうとしてしまうのが人のサガですよね(笑)
当パーソナルトレーニングジムPBMではそういった意味で姿勢測定は日常の姿勢を評価することができないと考えており、姿勢測定の結果はあくまで一つの指標として考えています。
そこで重要視しているのが”動作評価”です。
当店では全パーソナルトレーナーが国際ライセンスの取得を義務付けており、スクワット(しゃがみ込み動作)やバンザイ(手を上げる動作)などの簡単な動きの中からお客様の動きの癖を科学的根拠に基づきながら分析し、姿勢の歪み(猫背)の原因を絞り込んでいきます。
④関節可動域の評価
国際ライセンスを取得したパーソナルトレーナーが、②の姿勢評価と③の動作評価から得た情報を基に、正常な姿勢や動作ができない原因となっている可能性の高い関節の状態を一つ一つ確認していきます。
関節の動きが正常でない状況に陥る原因は大きく分けて
◆骨格の問題(先天的な問題or後天的な問題)
◆軟部組織の問題(筋肉or靭帯)
◆動き方の問題(動き方を知らないor忘れてしまっている)
の3つです。
その3つの中からお客様の状態はどの分野にあたるのかを分別し、猫背の原因を明確にしていきます。
⑤猫背改善エクササイズのご紹介
①~④で得た情報を基に、お客様のお身体に合ったエクササイズをご紹介します。
●改善エクササイズ事例
・硬くなってしまっている筋肉 ⇒ 筋膜リリースやストレッチなど
・弱くなってしまっている筋肉 ⇒ 筋力トレーニング
⑥現状の課題と猫背改善に向けた解決法のご提案
①~④で得た情報を基に、お客様が抱える猫背の原因と改善方法としてご紹介したエクササイズを改めてご説明します。
更に、猫背を改善するために必要な日常での取り組みや、今後のおすすめプラン(短期的なプランや中長期的なプラン、お客様のご予算内でのプランなど)をご提案し次回のスケジュールを確定していきます。
PBM代表のパーソナルトレーナー小西が教える猫背改善法の記事はこちらからもご覧いただけます(^^♪
お問い合わせ
エクササイズに関するご質問・ご自身のお身体の現状を知りたいという方は092-555-8429もしくは下記よりお気軽にお問い合わせください。
初回体験ぼでぃドックの詳細はこちら
それでも一歩を踏み出せな方に贈る自宅で簡単たった5分の猫背解消運動♬
っといってもなかなか店舗に通う勇気をが持てづ一歩を踏み出しにくい方はこちらを参考に運動にチャレンジしてみてください♪
いかがでしたか?
簡単そうに見えて意外とできないもんだったりしますよね(;’∀’)
先述したように、一般的に良いと言われる運動でも身体の状況によっては悪影響を及ぼしてしまうことも多々ございます。
動画でスタッフの顔や人柄も見て頂き、少しでも安心して頂けたのであればぜひ一度ご自身のお身体の現状を確認されに来られませんか?
福岡市南区長丘にあるパーソナルトレーニングジムPBMでは、あなた様のご来店心よりお待ちしております(^^♪