福岡で身体の変化が実感できる
パーソナルトレーニングジム、ロコモティブシンドローム対策なら
Personal Body Managementオフィシャルブログ♪
提携パーソナルトレーナーの安部です(^O^)♪
皆さん『ロコモ度テスト – 2ステップテスト』をご存知でしょうか?
日本整形外科学会公認の歩幅を測定、同時に下肢の筋力・バランス能力・柔軟性など歩行能力が総合的に評価することで※ロコモティブシンドローム度(以降 ロコモ と略)を確認するものです。



ロコモ予防には、下肢の筋力・バランス能力・柔軟性など歩行能力が必要です。
この・2ステップテスト から考える将来寝たきりにならないための要介護予防、改善法を紹介していきます!
まずは柔軟性
ふくらはぎのストレッチ ふくらはぎの柔軟性を高める!
1、両手を壁について、脚を腰幅にして前後に開きます
2、つま先が正面に向いていることを確認します
3、後ろの踵が地面から離れないように、背筋を伸ばして状態を前に倒します
左右5回×2セット
ふくらはぎをストレッチで軟らかくした後は、
ハムストリングスストレッチ 太もも裏の柔軟性を高めます!
1、背筋を伸ばして、座ります
2、片足を伸ばして、つま先を上げます
3、膝を伸ばし、背筋を伸ばして上体を前に倒します
Point、背中が丸まらないよう、胸を張ったまま行いましょう
左右5回×2セット
上記のストレッチで下半身後面の柔軟性を高めます。
太ももを上げる運動で、下半身前面を鍛えて歩幅を大きくしようとする方を見かけますが、
実は、下半身後面の筋肉が硬いため歩幅が小さくなっている方が多いんです!
ふくらはぎ、太もも裏をストレッチして柔軟性から歩行能力を高めていきましょう♪
次回も2ステップテスト から考える将来寝たきりにならないための要介護予防、改善法を紹介していきます!
お楽しみに(^◇^)
最後まで読んでいただきありがとうございました!(^^)!
※「ロコモティブシンドローム」通称「ロコモ」、和訳すると「運動器症候群」。筋肉や関節、骨などの運動器の衰えによって、立ったり階段を上がったりといった日常動作がスムーズに出来なくなり、“要介護”のリスクが高まる状態のことをいいます。
~~~~~身体の悲鳴が聞こえたあなたへ~~~~~
以前NHKに出演した際の映像がこちらを♪←クリック(^O^)
~PBMでは姿勢でお悩みの方へ 自分に合った調整、運動法をご案内しております~
スタイルが変わる♪
『腰痛猫背改善キャンペーン』
←クリック(^O^)
~~人生が変わるPBMスタッフによる訪問サポート~~
←クリック(^O^)
~短期集中ウエストシェイプコース~一か月でウエストー5cmプロジェクト!
訪問でもご利用できます(^◇^)!
~~~~PBMS ぼでぃドック受付中~~~~
←クリック(^O^)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
Personal Body Management
https://www.pbm555.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:福岡県福岡市柳河内1丁目2-12 第一浮羽201
TEL:092-555-8429
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇