福岡で身体の変化が実感できる
パーソナルトレーニングジム、ロコモティブシンドローム対策なら
Personal Body Managementオフィシャルブログ♪
提携パーソナルトレーナーの安部です(^O^)♪
2ステップテストから考える将来寝たきりにならないための要介護予防、改善法をシリーズで紹介していきます!
【2ステップテスト】
日本整形外科学会公認の歩幅を測定、同時に下肢の筋力・バランス能力・柔軟性など歩行能力が総合的に評価することで※ロコモティブシンドローム度(以降 ロコモと略)を確認するものです。



前回はバランス能力をテーマにエクササイズを紹介しました(2ステップテストから考える要介護予防、改善法③ ←こちらをクリックすると見れます♪)
そのバランス能力向上エクササイズをレベルUPさせて紹介していきます(^^)/♪
ワンハンドレッグスタビリティ バランス能力向上
1、両手を肩の下、両膝を股関節の下につき、四つ這いになります
2、・腰 ・肩 ・頭 にかけてを真っ直ぐ保ち、やや胸は開きます
3、片手をやや斜め前方に親指を天上に向けて上げていきます
4、片手を手から腰に骨盤にかけて真っ直ぐになるところで保ちます
(肩、腰に痛くない範囲で手を上げます)
5,片手を伸ばしたまま、対角側の脚を後方に骨盤の高さまで伸ばします
6,片脚を肩、骨盤、踵にかけて真っ直ぐになるところで保ちます
(腰に痛くない範囲で脚を上げます)
Point ・目線は前の伸ばした手に向けます
・手脚を伸ばす際、伸ばす手脚以外の四肢、体幹は動かないよう固定、腰が反らないようお腹に力を入れます♪
左右30秒保つ×2セット
片手、片脚を伸ばした状態でも肩から骨盤にかけて四つ這い姿勢を保つことで、体幹の強化、バランス能力の向上に繋がります。
前回より身体を支える面が少なくなるため強度があがります。
※2ステップテストから考える要介護予防、改善法③で紹介している ・ワンハンドフロントレイズスタビリティ ・ワンレッグスタビリティ に慣れてから挑戦してみてください!
2ステップテストで身体がぐらつく方は、シリーズ③④のエクササイズでバランス能力を鍛え、ロコモ対策をしていきましょう♪
2ステップテストから考える将来寝たきりにならないための要介護予防、改善法をシリーズは今回が最終回です。
~~2ステップテストから考える要介護予防、改善法シリーズ~~
2ステップテストから考える要介護予防、改善法①
2ステップテストから考える要介護予防、改善法②
2ステップテストから考える要介護予防、改善法③
またの機会にロコモティブシンドローム対策をシリーズで紹介していきます!
最後まで読んでいただき ありがとうございました!(^^)!
※「ロコモティブシンドローム」通称「ロコモ」、和訳すると「運動器症候群」。筋肉や関節、骨などの運動器の衰えによって、立ったり階段を上がったりといった日常動作がスムーズに出来なくなり、“要介護”のリスクが高まる状態のことをいいます。
~~~~~身体の悲鳴が聞こえたあなたへ~~~~~
以前NHKに出演した際の映像がこちらを♪←クリック(^O^)
~PBMでは姿勢でお悩みの方へ 自分に合った調整、運動法をご案内しております~
スタイルが変わる♪
『腰痛猫背改善キャンペーン』
←クリック(^O^)
~~人生が変わるPBMスタッフによる訪問サポート~~
←クリック(^O^)
~短期集中ウエストシェイプコース~一か月でウエストー5cmプロジェクト!
訪問でもご利用できます(^◇^)!
~~~~PBMS ぼでぃドック受付中~~~~
←クリック(^O^)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
Personal Body Management
https://www.pbm555.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:福岡県福岡市柳河内1丁目2-12 第一浮羽201
TEL:092-555-8429
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇