科学的根拠に基づいたロコモティブシンドローム予防改善を受けるなら全スタッフが国際ライセンスを保持したPBMへ
科学的根拠に基づいた健康情報とスタッフの日常を投稿しています♪
皆様、こんにちはPBMパーソナルトレーナーの安部 光祐です(^◇^)
横綱に昇進した稀勢の里が、以前は立ち合いの際骨盤をやや前傾に保ったまま蹲踞姿勢(腰を落とす)をとれずうまく立ち上がって取組みができなかったという説があります(´・ω・`)!
稀勢の里活躍には日々のトレーニングで骨盤をやや前傾に保ったまま腰が落とせるようになったことが関係しているかもしれません?!
骨盤をやや前傾に保ったまま腰が落とせることはスポーツだけでなく生活の中でも重要な動きになります。
前回(稀勢の里勝利の要因に?!骨盤からの身体づくり①)に続いて
骨盤をやや前傾に保ったまま腰が落とせるようになるためのエクササイズを紹介していきます(^^)/
①キャット & ドッグ
1、 両手を肩の下、両膝を股関節の下につき、四つ這いになります
2、 骨盤から腰、背中の順番で身体を丸めていきます
3、 骨盤から腰、背中の順番で身体を反らせていきます
5回1セット
②ドッグからのヒップヒンジ
1、 両手を肩の下、両膝を股関節の下につき、四つ這いになります
2、 骨盤から腰、背中の順番で身体を反らせていきます
3,両手を肩よりも前に置き、臀部を踵の方へ近づけます
Point、臀部を踵に近づける際、腰背中が丸まらないよう反らせたまま行います
5回1セット
一般の方は上半身、下半身の柔軟性不足などから骨盤が下画像のように後傾してしまう方が多々です。
逆にスポーツ選手は骨盤をやや前傾に保つながら動けるため下半身から力強く動くことができます!
①のエクササイズで骨盤、腰骨から首にかけての24個の骨を体重に耐えながら動かすことで、骨盤から首にかけての骨格の位置をコントロールできるようになります。
そのあとは②エクササイズで骨盤をやや前傾に保ったまま腰(臀部)を踵の方にもっていくことでやや前傾に保ったまま腰が落とせるよう鍛えます。
※今回の分と前回紹介したエクササイズ(稀勢の里勝利の要因に?!骨盤からの身体づくり①)を合わせて行うと効果的です♪
骨盤をやや前傾に保ったまま動けるよう今回のエクササイズを身体づくり習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか?(^^)/
次回も骨盤からの身体づくりエクササイズを紹介していきます(^◇^)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(^^)!
~PBMでは姿勢でお悩みの方へ 自分に合った調整、運動法をご案内しております~
姿勢が変われば人生が変わる( ・`д・´)!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
運動施設では日本初となる次世代型姿勢評価システムを導入しています。
2017年 姿勢?チェックからはじめてみませんか?
~Peek a body あなたの身体を見透かす~
~ご自宅でもオフィスでも~
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
Personal Body Management
https://www.pbm555.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:福岡県福岡市南区長丘1丁目17-15
TEL/FAX:092-555-8429
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇